沖縄観光に来た人にお伝えする情報として人気のお菓子やスイーツを調べてみると、パンケーキやタピオカドリンク、カラフルなかき氷などがSNS等から検索出来ました。
おしゃれで写真に残したくなりますよね!
沖縄で生まれ育った私にとっての沖縄のお菓子・おやつと言えば「黒糖味の素朴なお菓子」です。
せっかく沖縄観光に来たのならば、昔ながらの沖縄のお菓子も食べてみませんか?
今回は地元の人が昔から食べている沖縄のお菓子と作り方を紹介します。
サーターアンダギー
言葉通りサーター(砂糖)+アンダギー(油で揚げたもの)という意味のお菓子です。サーター天ぷら(砂糖天ぷら)と呼ぶこともあります。
笑ったように割れた形から幸福を呼ぶお菓子とされお祝い事や行事に使われています。
サーターアンダギーの歴史は500年前の琉球王朝時代に料理人として働いていた人たちが中国に渡った際に「開口笑」というお菓子があり、そのレシピを持ち帰って作り始めたものがサーターアンダギーの起源になったと言われています。
最近では、お土産屋さんにも様々な味で並ぶことの多いサーターアンダギーですが、私が子供の頃は祖母が家族の誕生日や入学祝いなどのお祝いの日に野球ボールほどの大きなサーターアンダギーを大量に揚げて持ってくるのが恒例でした。私にとってサーターアンダギーは祖母の味です。
現在でもお祝い事には欠かせない大切なお菓子で特に結納の席には大きなサーターアンダギーが並びます。
サーターアンダギーの作り方
材料(10個分)
小麦粉200グラム
卵2個
砂糖(または黒糖)100グラム
ベーキングパウダー小さじ2分の1
サラダ油小さじ2
揚げ油適量
- 小麦粉とベーキングパウダーはふるっておきます。
- ボウルに卵と砂糖をいれ、ゴムベラで泡立てないように混ぜあわせ、1の粉とサラダ油を加えて粉気がなくなるまでよく混ぜた後、ラップをして冷蔵庫で30分寝かせます。
- 鍋にたっぷりと揚げ油をそそぎ、160度に熱したら手に油をつけて生地を丸めて揚げ油の中に入れていきます。
ポイント大きさはお好みで決めてください。手に油を付けないと生地が柔らかいので手のひらにくっついたりして丸めるのが難しいです。 砂糖が入っている分焦げやすいので初心者は小さめがおすすめです。 揚げていく過程で少し膨らんで大きくなるのでその分を考慮してください - 自然に油の表面に浮かんで割れ目がパカっと開くまでそのまま待ちます。焼き目にムラがあれば菜箸等で転がします。全体的にこんがりとなってきたら竹串で刺してみて何もついてこなければ出来上がりです!
ポイント割れ目が開くころには、全体的にサーターアンダギーは油の中で自然にコロコロ転がるようになるので、菜箸で転がすのは補助程度で大丈夫です。
材料を準備して分量を量るのが面倒な場合は、サーターアンダギーミックスがスーパーやお土産品店で購入できます!
卵とサラダ油の用意は必要ですが簡単に作れます。旅行のお土産にもいいですね。
サーターアンダギーおすすめのお店
琉球銘菓三矢本舗
恩納村内に3店舗あります。ピンクマーリンクラブから近いのは「おんなの駅なかゆくい市場店」車で約5分です。
売切れ必須なので早めに行きましょう!
この店舗だけの限定メニュー「あんこ入り」もあるのであんこ好きは要チェックです!
〒904-0415沖縄県国頭郡恩納村字仲泊1656-9
TEL090-6861-1943
営業時間:午前10時~午後6時00分
定休日:年中無休
https://ryukyumeikamitsuyahonpo.hp.gogo.jp/pc/free6.html
ポーポー/チンビン
沖縄ではユッカヌヒーと呼ばれる旧暦の5月4日に子供の健やかな成長を祈って各家庭でポーポーを作ってお供えする習慣があります。
※ユッカヌヒーとは…海の豊漁を祈る御願や、沖縄の昔の漁船「サバニ」に乗って速さを競う「ハーリー大会」が行われます。
また、戦前の沖縄ではユッカヌヒーは「子供の日」とされていました。
黒糖入りの生地を薄く焼いて巻いたものを「チンビン」、小麦粉生地にアンダンスー(油味噌)を巻いたものを「ポーポー」と呼んでいますが、今ではどちらも小麦粉の生地を薄く焼いて巻いた食べ物という認識になっているようです。
黒糖味の物を「黒ポーポー」と呼ぶこともあります。
なので、沖縄出身の私もポーポーとチンビンを最近まで逆だと思っていて混同している人も多いです。
沖縄ではとても有名なおやつのひとつなのでユッカヌヒーに関係なく年中通して食べられています。
チンビンの作り方
材料
薄力粉200グラム
ベーキングパウダー小さじ2
黒糖100グラム
お湯200㏄
- お湯200㏄に黒糖を溶かす
- 1の溶かした黒糖を入れてよく混ぜる
- フライパンで焼く。大きさや厚みはお好みで調整してください。
- 裏返して、裏面も焼く
- 焼けたらお皿に移して、クルクル巻いたら出来上がりです。
ポーポーの作り方
材料
薄力粉200グラム
ベーキングパウダー小さじ2
水300㏄
サラダ油小さじ2
- 薄力粉、ベーキングパウダーをふるいにかけておく
- ボウルに1を入れ、水を加えて混ぜて、ゆるやかなタネを作りサラダ油を加える
- フライパンで焼く。中にアンダンスーを入れて巻くので薄めに焼くのがおすすめです。
- 焼けたらお皿に移して皮の3分の1の所にアンダンスーを棒状に置く。
- クルクル巻いたら出来上がりです。
アンダンスー(油味噌)の作り方
材料
豚肉(肩ロース)50グラム
サラダ油適量
白みそ(甘口)80グラム
砂糖(グラニュー糖)大さじ3~4
しょうが(みじん切り)小さじ1
- 豚肉はゆでて細かく切る
- フライパンに油を入れて豚肉を炒め、白みそと砂糖を加えてつやが出るまで炒め、しょうがを加える。よく炒めて混ぜ合わさったら出来上がりです。
※ポイント・アンダンスーの具材は豚肉の他にツナでもおいしいですよ。
材料を準備して分量を量るのが面倒な場合は、サーターアンダギー同様にチンビンミックスがスーパーやお土産品店で購入できます!
水とサラダ油の用意は必要ですが簡単に作れます。
上記のチンビンも私がチンビンミックスを使用して焼いたものです。
一般的なポーポーやチンビンよりもフワフワな楚(そ)辺(べ)ポーポー
読谷村の楚辺には黒糖入りでホットケーキのように厚みのある「楚辺ポーポー」があります。
楚辺ポーポーの始まりは旧暦の4月14,15日にあるアブシバレー(畦払い)という行事で、楚辺以外の地区から集まるお客さんに振る舞われたお菓子だったそうです。
楚辺ポーポーの作り方
材料
薄力粉500グラム
黒糖300グラム
卵3個
牛乳200ml
水300ml
炭酸飲料100ml
ベーキングパウダー20グラム
サラダ油100ml弱
- ボウルに卵、水、牛乳をよくかき混ぜる。
- 小麦粉、黒糖、ベーキングパウダーをふるいにかけて1と混ぜ合わせる。
- 最後に炭酸飲料とサラダ油を加えてざっくり混ぜる。
- 弱火で熱したフライパンで焼く。焼けたらクルクル巻いて出来上がりです。
※楚辺ポーポーの作り方は昔は嫁に作り方を教えても娘には教えない(娘は嫁いでいずれ楚辺から出て行くので作り方の流出防止のため)」と言われていたそうで、それぞれの家庭に秘伝の作り方とこだわりがありました。
また、一家に一台楚辺ポーポー用のフライパンがあるとか。
それくらい地元の人に親しまれている大切なお菓子なのです。
楚辺ポーポー 楚辺ポーポーは読谷村外にはあまり出回っていませんが読谷村のJAファーマーズマーケットゆんた市場で楚辺ポーポーミックスを購入することが出来ます。水、牛乳、卵、油の用意は必要になります。
楚辺ポーポーおすすめのお店
ぽーぽーとコーヒーの店 はっち
ピンクマーリンクラブから車で約20分
昔からの楚辺地区の住宅街にあるお店です。道が狭くて分かりづらいので事前にマップなどで経路を確認していくことをおすすめします。
『ぽーぽーの店 ひととき』
ピンクマーリンクラブから車で約15分
または、ひとときがある読谷村地域振興センターに隣接しているJAファーマーズマーケットゆんた市場でも購入できます。
タンナファクルー
黒糖、たまご、小麦粉を使って丸く型取った焼き菓子です。
明治時代に首里で菓子店を営む玉那覇次朗さんが考案したお菓子です。当時はクンペンという高級な宮廷菓子の代用品として庶民に親しまれていました。
タンナファクルーの名前の創業者の玉那覇次朗さんのあだ名に由来しているそうです。
玉那覇(たまなは)という姓は方言で言うと「タンナファ」で、次朗さんが色黒だったので「クルー」と呼ばれていたのを合わせてタンナファクルーとなったと元祖マルタマより紹介されています。
(方言で色黒の事をイルクルーやクルーと言います)
参考: https://www.marutama-ryukyu.com/
食感はソフトクッキーとスコーンの中間くらいの柔らかさで素朴な味です。スーパーやお土産品店で購入できます。
タンナファクルーの作り方
材料
薄力粉100グラム
黒糖80グラム
卵1個
ベーキングパウダー小さじ2分の1
- 薄力粉とベーキングパウダーをふるっておく、オーブンは170度に温めておく。
- 黒糖と卵を泡だて器で混ぜて、冷蔵庫で30分寝かせる。
- 1と2をサクサク切るように混ぜる。
- 生地がまとまってきたら丸く形を整えて、オーブンシートに並べる。
- 170度のオーブンで12分ほど焼く。焼き加減を見ながら調整してください。
- 出来上がったら粗熱が取れるまで待ち、オーブンシートからはがす。
正直に言うと、サーターアンダギーやポーポー、チンビンは家で作る人も多いですが、タンナファクルーは手作りしている人が身近にいません。
自分で作るよりも元祖のマルタマさんの物を購入した方がおいしいと思います!
タンナファクルーはマルタマ以外でも製造販売されていますがマルタマが元祖です。ぜひそのタンナファクルーを食べてみてください!
沖縄のスーパーの和菓子などのコーナーでほとんど見かけることができますが、那覇市の国際通りの方にある本店では出来立てのタンナファクルーを購入することができます。
株式会社丸玉 売店
住所■〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目3−35
営業時間■11:00~19:00
定休日■水曜日・日曜日
https://www.marutama-ryukyu.com/
さいごに(まとめ)
いかかでしたか?今回は昔ながらの沖縄のお菓子を紹介しました。どのお菓子も昔から地元の人たちに愛されている馴染みのある食べ物です。
また、簡単に作れるので子供の頃によく食べた懐かしい味です。
コメント